当院でPRP療法・PFC-FD療法を検討されている方へ
当院でPRP療法・PFC-FD療法をご希望されている方は、下記より治療の詳細をご確認いただき、同意書のご記入をお願い致します。
PRP療法について
PRP(多血小板血漿:たけっしょうばんけっしょう)とは、血小板が豊富に含まれている血漿のことで、患者様自身の血液から血小板だけを抽出して作られます。PRP療法とは、PRPを患部に注射することで、患者様自身の身体が持っていた治癒力をサポートする治療法です。
整形外科以外での診療科でも活用されている方法で、整形外科では主に、スポーツ外傷・障害や関節炎などの治療で使われています。
血小板は血液を凝固させる力だけでなく、組織の修復を促進させる成長因子を出す力も持っています。患者様が持っている自己治癒力を促進させる効果を持つため、 治るのに時間がかかる外傷や、治すのが難しい疾患の治療に有効とされています。
治療は、約2週間の投与間隔で3回投与を1クールとして行います。詳しくは下記よりご確認ください。
PFC-FD療法について
当院では、従来のPRP療法に加えて、PFC-FD療法を実施できる体制も整えております。
PFC-FD療法に関して、詳しくは下記よりご確認ください。
費用については、こちらをご確認ください。
PRP療法の適用疾患
PRP療法は歯科治療や美容医療など、あらゆる分野で活用されている治療法です。
整形外科では主に、変形性膝関節症(中年から高齢者に多くみられる膝の痛み)や関節炎をはじめ、スポーツが原因で生じる腱炎や靭帯損傷(野球肩や野球肘、アキレス腱炎など) や肉離れなどの治療で用いられています。
また、リハビリを長期間続けてもなかなか症状が改善されなかった場合においても用いられています。
PRP療法のメリット
- 通院するだけで治療を受けることができる
- 患者様自身の血液から作り出すため、アレルギー反応や感染症などのリスクが極めて低い
- 手術よりも身体への負担が少なく、治療による跡が残りにくい
- 治療を受けた後でも、すぐに元の生活に戻ることができる
PRP療法のデメリット
効果に個人差がある
効果が現れるまでにかかる時間や、効果の持続期間は個人によって異なります。
患者様によっては、効果が実感できないこともあります。
実施後の数日間、痛みや腫れ・熱感・発赤などを伴うことがある
上記の症状は一次的なものですので、数日程度で少しずつ消えていきます。症状を緩和させる時は、アイシング(患部を冷やすこと)を行いましょう。
PRP療法の流れ
STEP01まずは血液を採取します。
血液は15ccほど採ります。
献血で採取される血液量(200cc~400cc)と比較すると、かなり少ない採取量で済みます。
STEP02専用の機械を使って、採取した血液からPRPを抽出します。
STEP03作り出したPRPを、患部へ注射します。
肉離れや腱炎などの治療では約2ccのPRPを注射し、関節炎の治療では約3~6ccのPRPを注射します。
PRP療法を受けられない方
- がん(悪性腫瘍)の診断を受けている方
- 抗がん剤や生物学的製剤、免疫抑制剤を使用している方
- 心疾患、血液疾患、肺疾患、肝疾患、腎疾患、出血傾向、コントロール不良な糖尿病や高血圧等の診断を受けている方
- 血液感染症を患っている方
- 血小板数に異常のある方
- ステロイド剤を服用している方
- 薬剤過敏症の既往歴のある方
など
PRP療法・PFC-FD療法の費用
PRP療法
費用(税込) | |
---|---|
PRP療法(1回、1部位) | 44,000円 |
PFC-FD療法
費用(税込) | |
---|---|
PFC-FD療法 | 165,000円 |